ドクターズガイド

小西郁生 医師 (こにしいくお)

小西郁生 (こにしいくお) 医師

国立病院機構 京都医療センター(京都府)
院長 産科婦人科

専門

子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん

医師の紹介

小西郁生医師は、婦人科がんのスペシャリスト。正確な診断が正しい治療のために重要であると考え、丁寧な医療面接後、綿密な病理組織診断と画像診断を行う。小西医師自身、婦人科の病理を専門としていることから、精度の高い診断技術を誇る。治療は最新のエビデンスに加え、患者の要望、QOL、社会的背景を最大限に尊重し、他科と協力した広範囲の手術や、化学療法・放射線療法を含む集学的治療を行い、優れた成績を残している。卵巣がんの新しい治療法の開発に取り組む傍ら、子宮頸がん予防ワクチン公費助成を要請するなど、予防接種の普及にも力を入れる。

診療内容

小西医師が院長を務める国立病院機構京都医療センターは、京都府南部における最も重要な基幹病院であり、高度がん治療センターとしての役割を果たしている。そのトップとして、あらゆるがんの患者さんに対する高度の治療とケアのため全力を尽くしている。また専門分野である婦人科がんについては、紹介患者の診療にあたる他、セカンドオピニオン依頼にも広く対応している。京都医療センター産婦人科は、日本婦人科腫瘍学会の定める婦人科腫瘍専門医制度修練指導施設の認定を受け、ありとあらゆる治療選択肢を持ち、個々の病状に応じた最善の治療を行っている。特に、婦人科悪性腫瘍に対する質の高い外科的治療を特徴としており、初期症例では腹腔鏡や手術支援ロボット da Vinciを用いて低侵襲手術を行っているほか、他施設では輸血が必須とされる子宮頸がん根治手術でさえもほぼ無輸血で施行している。希望があれば妊孕性温存治療を積極的に行っている。進行症例・再発症例では「あきらめないがん治療」を目指して、消化管外科、泌尿器科、肝胆膵移植外科、呼吸器外科、心臓血管外科など、他科と協力した広範囲の手術や、化学療法・放射線療法を含む集学的治療を行い、優れた治療成績を残している。
さらに症例ごとに、専門家とともに病理および画像カンファレンスを行い、正確な病理診断・画像診断を行っている。小西医師は病理と画像の正確な診断と十分な検討は、正しい治療のためにきわめて重要であると考え、病理カンファレンスによる正確な病理診断、放射線科との合同カンファレンスによるMRI、CT、PETなどの画像診断により、病状は徹底的かつ詳細に検討されている。「21世紀はprecision medicineの時代、同じがんであっても、そのゲノムと遺伝子発現、病状とその程度は患者さんにより異なります。だからこそ、正確な病態把握・病理診断と徹底した治療前カンファレンスによって、個別化された治療を提案することができます」(小西医師)。そのため、同科では婦人科臨床医も病理組織像や画像を自分の目で診断できるよう教育を行っているという。また、がんによる肉体的・精神的苦痛を軽減する緩和ケアについても、がん医療の大きな柱の一つとして、緩和ケアチームと協力して積極的に取り組んでいる。

診療を受けるには

小西医師の診察は木曜。事前に要確認すること。

累積症例数または患者数

累積手術数:子宮頸がん210例、子宮体がん300例、卵巣がん120例、外陰がん25例

医師のプロフィール

経歴
1952年 香川県小豆島生まれ
1976年 京都大学医学部卒業
1988年 京都大学医学博士
1992年 米国アーカンソー医科大学留学
1999年~2007年 信州大学医学部産科婦人科学教授
2007年10月~ 京都大学医学部婦人科学産科学教授
2011年~2015年 日本産科婦人科学会理事長
2016年 国立病院機構京都医療センター院長
所属学会・認定・資格

日本医学会連合(理事)、世界産婦人科連合(FIGO、婦人科腫瘍委員会委員)、国際婦人科癌学会(IGCS、プログラム委員会委員)、日本産科婦人科学会(顧問、指導医)、日本婦人科腫瘍学会(監事、婦人科腫瘍専門医、指導医)、日本癌治療学会(名誉会員)

主な著書(編集・共著含む)




『子宮頸部腫瘍の診断と治療』

など111編(分担執筆および編集)、英文論文354編、和文論文180編(共著含む)